成人式の振袖 レンタルでOKではなかった 横浜「はれのひ」

横浜アリーナ.jpg


「はれのひ」事件。

まっさか、横浜でこんな事がおこるなんて思っていませんでした。

被害に合われたお嬢様が、気の毒でなりません。
(会社の名前が余計に腹立ちます。なにが、はれのひだ!)

新成人、振り袖着られず 業者「はれのひ」連絡とれず

福岡「はれのひ」8日は営業 着物「返す必要ない」



横浜の店舗は、みなとみらいのコレットマーレに店舗があったのですね。

地元なので、みなとみらいで、レンタルを予約するお友達や知り合いは多いです。






実は、娘の卒業式の袴は、みなとみらいでレンタルする予定でした。

今回は、娘に任せてしまおうと思っていたのですが、今回の「はれのひ」で考えを改めました。
(もう、まかせられません)

ちょっと調べていたら、着物レンタルの偽サイトもあるようで、

なにも信用できない。

と感じました。

もし、被害に合われたら、消費者ホットライン電話番号 188番(いやや!)です。

近くの市区町村や都道府県の消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内されます。

消費者庁公式サイト【消費者ホットライン】





プライバシーポリシー

当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google アドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、利用者の興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。これによって利用者のブラウザを識別できるようになりますが、個人を特定するものではありません。
Cookie(クッキー)を無効にする方法や「Google アドセンス」に関する詳細は、https://policies.google.com/technologies/ads?gl=jp をご覧ください。

知ってる? 女子大生もおじさん~「おじさんLINEごっこ」が流行っている

赤レンガ.jpg


娘が、大笑いをしています。

「みてみて♪

完璧おじさん♪」


LINEにつづられているのは、おじさんとの会話。

相手は、大学の女友だち。






今、女子高生だけでなく、女子大生の間でも「おじさんごっこ」が流行っているらしいんです。

娘いわく、一人がおじさんになって、相手はキャバ嬢的な受け答えをすると言います。

でも、ちょ~っと調べてみたら、女子高生のおじさんごっこは、やりとりしてるふたりとも、おじさんになりきってます。

いいね~若いって~♪

おばさんが、おじさんごっご始めたら、気持ち悪いですかね~。(。・ ω<)ゞ





袴をレンタル予約する時期~まだ時間あるじゃん!

キティカフェ.jpg


この間の呉服屋さんの話だと、この6月には袴の予約を入れた方がいいようなことを言われたのですが....

調べてみると、卒業前の六月から秋の予約が多いようで、少し余裕が出来ました。

卒業が決まらないうちにレンタルを予約しても.......

あ縁起でもないので、書かないでおきます。






この間、袴レンタルのダイレクトメールが、はじめて届きました。

これから、増えていくのかもしれませんね。

娘が3年になったので、就活もはじまります。

一着では足りなそうなので、スーツやシャツも買わなくてはならないです。

次から次へと、目まぐるしいですよ~。┌(`・_・´)┐





まだ時間があると思っていたのだが.....今度は袴!?

IMG_3493.JPG


お久しぶりです。

もうだいぶお日にちが過ぎてしまいましたが、ゴールデンウイークは、満喫されましたか?






さて、ゴールデンウイーク前に、呉服屋さんから電話がありました。

DMも来ていました。

娘も忙しかったので、スルーしてしまいましたが、もう袴の予約の話です。

6月には決めてもらいたいようなことを言われたよな....

卒業できなかったらど~するのだろう?

などと思いながらも、次回は娘たちに決めさせるつもりでいます。

幼馴染ちゃんとは、同じ学校でないので別々に考えなければなりません。

まずは、大学のお友達と相談してから、準備を始めたいと思いま~す。(´▽`人‘▽’)





成人式その後~インフルエンザ~完治

おみくじ.jpg

インフルエンザにかかる一日前、娘は大吉を引いていた!


おかげさまで、インフルエンザから解放された娘は本日、学校へいきました。

私の方は、苦しんだのは一日だけ、後は普通に過ごしています。

さっぱりしたものしか食べたくないのは、まだ完治していないからでしょうか?

熱が下がって二日目。

明日には、おおっぴらに外出できます。
(ゴミ捨やら、結構外に出ている~)






さて、この間、呉服屋さんでは返却した際に、「お振袖ご返却リスト(お客様控え)」の紙ををもらったのですが、確か....1か月は控えを持っているように言われたと思います。
(ここは、ちょうど眠気が襲っていて、あやふや~)

追加料金などの電話がない事を願います!


今年の横浜は穏やか~


2015年の12月から、準備を初めてたんですよね~。

早めの準備は良かったと思います。

着物は、選べるしサービスも多いです。

返却の際に、振袖に愛着あるのでは?

と思っていたのですが、娘は画像も撮らずにあっさりしてました。

色々あり、まだ一週間たったばかりなのに、遠い昔に感じます。٩( 'ω' )و






振袖など返しに~記憶がないのは、インフルエンザにかかっていたから!

呉服屋さん.jpg


ヤバいです!

昨日娘が、インフルエンザを発症。

「お母様もうつってるかもしれませんね~。」

と、言われました。

本日は、レンタルしたお振袖などを返しに行く日。

ま、旦那もいるし私がいけなかったら、行ってもらおうと思っていたら......

旦那が、熱出してるし~!!!
(アテにしてた私がばかだった!)






私のインフルエンザ発症前に行ってしまおうと、速攻呉服屋さんへ車をはしらせました。

熱は、出てないものの昨日の夜から咳が出始めています。

ヤバいか?

呉服屋さんの店員さんに

「ゆっくりしていってくださいね~。」

の言葉をかけられましたが、丁重にお断りして家に帰りました。

帰ってるのか?

だんだん、頬が熱くなってきたので、どのようにかえったのか記憶にありません。

旦那を医者に連れて行くはずが、自分も行くことになってしましました。

とほほ。

関節が痛い!

だるい。

動けない。

早朝は元気だったのに、動けなくなってしましました。

日曜あいてる、病院は助かります!!

もらったのは、タミフル。

吐きたい気持ちをがまんして、(吐いたらせっかく飲んだ薬が効かなくなる)耐え続けました。

久々の苦しみです。

ただいま、夕方。

なんだか、なっがい悪夢のような一日だった気がします。

さて、返した振袖などは、呉服屋さんで確認をしてからすべてが終了します。

汚れなどは、ないと思いますが、草履がもともと新しくなかったので、結構底が擦れていたのが、気になります。

ホント、この時期は恐ろしいです。
成人式の日に、インフルエンザにならなかったことは、不幸中の幸いです。

予防接種を受けていたので、治りが早いです。
しっかし、母親って、だれも看病してくれないから、頑張るしかないですよね。_(ᅙωᅙ๑_ )_





成人式終わり~その後

ミッキー.jpg

だれだよ!答え:娘


成人式が終わっても、まだ終わりではないですよ~!
振袖を返しに行かなければなりませ~ん。






使っていた呉服屋さんの返却の期間は、1月15日までです。

この間に、買い取りに変更も出来ます。

返却するものは、振袖、長襦袢、袋帯、帯揚げ、帯閉め、重ね衿、草履、バッグ、ショール。

IMG_9905.JPG


その他の小物は、もらえます。

日曜日に、お友達と返しに行くのですが.....

次のセールストークが、怖いです~。

振袖の次は、卒業式の袴ですよ!

いつからでしょうね、この袴が定着してきたのは~。

私の時代は、誰ひとりいませんでしたよ~。
ちょっとうらやましいです。

学校の方でも、袴のレンタルなど展示されているようなので、見てくるように娘に言いました。

ちょうどシーズンですね♪

出来たら、袴は、お友達と一緒に借りたほうが、良いと思いま~す。♪( 'ω' و(و





2017横浜アリーナ成人式~無事終了~

IMG_9826.JPG


昨日、成人式を迎えられた方、おめでとうございました!!
何事もなく横浜は終了したようです。

爆竹がなっていたらしいのですが、娘曰く
「弱い。」

今年の成人は大人でよかった~。






さて、この振袖とお別れのときがやってまいりました。

最後なので、娘は帰ってからも一人、画像を撮りまくっていたようです。

IMG_9830.JPG

あらあら


愛着は、ちょっとありますね~。

でも、いらない!!

クローゼットに放置中の私の振袖が、叫んでます。
(一回しか着てない~ごめんなさい~ )

昨日は、振袖を干しもせずにパタパタとたたんで箱に入れてしまいましたが、これから干そうと思います。
着物用ハンガーは、大活躍ですよ~。


帯のたたみ方に困惑したら動画


振袖の小物達で洗えそうなものは、先ほど洗ってしまいました。
今日の天気はいいですね~♪

干された小物たちが、キラキラ笑ってま~す。(*´∨`*)





おかげさまで~晴れました 2017成人式

IMG_8254.JPG


朝からバタバタ9時の受け付けを終え、11時にお支度が終わりました。

もう、前撮りをしているので、無事に終わればいいですよ~。

IMG_9750.JPG

先ほど、娘から横浜アリーナ会場の画像が送られてきたので、ちょっとホッとした所です。

やはり、歩きずらい苦しいでした。
すたすた歩いている子は、慣れているのでしょうか?

親は、クタクタです。






さて、今年の横浜....
荒れてなければいいです~。
(*´ω`*)ノ(*´ω`*)ノ